2013年12月16日月曜日

2013/12/15 民間就活②東京海上日動火災保険(マリン)

お久しぶりです皆さん!!
三日坊主ならぬ、二日坊主で終わった前回の更新からはや4ヶ月(笑)
もう二度と「毎日更新する!」などという軽はずみな発言は控えたいと思います(笑)
たま~に見てくださいね^^

ちょっと色々と書きたいことがあるのですが、今月から就活が解禁されたこともあり、また、前回の記事で商社の就活レポが聞きたいという要望があったのでまずは民間就活レポからやっつけたいと思います!!

第二弾は保険業界人気No.1!!
マリンこと東京海上日動火災保険!!
前回のJR東海ではあまり詳しく書かれておらず、あんまり参考になってなかったと思うので私らしく色々とぶっちゃけたいと思います(笑)

<選考フロー>
筆記試験
物理的に無理な問題数(数学がメイン)をこなす。時間内にもちろん終わらず、ぜんっぜん手応えが無かったのですが通過。友人の文系女子は数学がかなり苦手な子で、終わった後は壊滅的だと言っていたのに通ってたので、ただの学歴フィルター用なのかな?

1次選考
11の面接
20年目くらいの方が40分ぐらいひたすら学生時代頑張ったことについて詰めてきます。何にモチベーションを感じて、どうやって頑張って、何が困難だったのか、その困難をどうやって乗り越えて何を学んだか、等々。凄く深く掘り下げてくるのですが、逆に対策可能なので練習を怠らずやれば問題ないと思います。
2日後ぐらいに電話で通過連絡が来ます!

2次選考:11の面接
1次選考と全く変わりません。20年目くらいの方にひたすら学生時代頑張ったことについて聞かれます。同じ人に同じことを聞いて何してるんだろ(笑)
2日後ぐらいに電話で通過連絡。

3次選考:作文→12の面接
「英語教育は小学校に必要か?」みたいなテーマについて30分作文書いた後に、ちょっと偉いオーラの漂ったおじさんと人事のおじさん二人組に1時間弱面接される。自分がどのような環境で育ってどんな人になっていったのか、いわゆる自分史と、時事ニュースに関すること、また、他社選考状況とここで初めて志望動機を聞かれます。
3日後ぐらいに電話で通過連絡。

私はここで辞退させていただきました。
周りを見ていると3次面接が実質最終面接で、4次面接は意思確認でそのまま握手みたいです。

東京海上の特徴としては色々な選考ルートがあることです。
インターンで目を付けられた人はいきなり3次面接から始まります。
この時期にある「面接練習」的な説明会に参加して実績を残すと1次面接が免除されます。
なので、本当に行きたい人はこの先開催されるであろう面接セミナーみたいなのに参加してみるといいかもしれません!

以上、東京海上日動についてのレポでした!!!
このまま終わっても良いのですが、せっかくですし私の思うマリンイメージをば。(笑)
まずですね、マリンとう言葉を聞いて真っ先に思うのが
一般職の女子の可愛さ&高級
ってことです(笑)
とにかく可愛いことで有名なマリンの一般職は、その可愛さを讃えて「マリパン(マリンの一パン職)」と業界で称されるほどです(笑)
タイプはCanCam系のお姉様!ってこれはいいか(笑)
そして何と言っても給料が良い!
マリンの先輩に聞いたところ、だいたい30歳前後で1000万円(総合職)ぐらいとのこと。。。
公務員の私からすると死ぬほど羨ましいです。。。(笑)

まとめると、マリンは可愛い奥さんを迎えることができ、更にお金持ちになれる花園です(笑)

最後にちょっと真面目な話をすると、現在日本は人口減少が始まっており、保険市場は全体的に小さくなりつつあります。
そこで大手保険会社は海外にその活路を見出そうと努力している最中です。
なので、ただ単にグローバルに活躍できるだけでなく、海外の市場に風穴を開けるようなチャレンジングな仕事ができるかもしれません。
興味があったらぜひプレエンを(^O^)

それではまた!
次回は商社!!!

2013年8月5日月曜日

2013/8/4 民間就活①~JR東海~

こんばんは。
さっそく毎日更新が失敗に終わりましたが、頑張っていきたいと思います(笑)
これから何回かに渡って民間就活を振り返っていきます。

結論から書くと、某総合商社に内定を頂きました!
エントリーしたのはJR東海、東京海上、5大商社の7社のみです。
もともと公務員志望で勉強面に不安があったので最小限まで絞りました。
まあそもそも行きたい企業が無かったってのもありますけどね。
民間企業は面接の大切な練習の場となりますので、個人的には余裕があるなら出来るだけ受けた方がいいです。

それはそうと、脱線しますが来年から就活のスタートが4月になるそうですね。
公務員志望者にとっては非常に羨ましい限りです。
なぜなら今まで公務員試験が一番遅かったのですが、これからは公務員試験失敗→民間就活が出来るようになるからです。
公務員の志望者増えるかも。
なので皆さまもぜひ唯一無二の官庁の仕事にも興味を持ってください!!

本題に戻すと、今日はJR東海について書きたいと思います。

<選考フロー>
リクルート面接(3回)→人事面接2or3回→内定

ここはESを提出するとリクルーターから電話がかかってきます。
それで社員とホテルのカフェで1時間ほど1対1で面接します。
聞かれることはオーソドックスで志望動機、学生時代頑張ったこと、入社してやりたいことです。
特に学生時代頑張ったことに関しては全国で1番ってほど突っ込まれます(笑)
「工夫したことは?」って質問に答えても「本当にそれで成功したの?」って更に突っ込んできます。
ちゃんと対策しましょう。

給料はもちろん、勤務地は東京、名古屋、大阪のどれかであり、社宅は品川から徒歩数分(東京の場合)、家賃補助も手厚く保障される圧倒的人気企業です。
それに加えて新幹線の海外輸出・リニアを手がけており、グローバル・大規模な仕事がしたい人にとっては非常に魅力的です。
また、毎年採用人数が30前後なので同期のみならず上下の社員と仲良くなれるのも良いですね!
インフラに興味ある方は一度説明会などに出られることを強くお勧めします。

それではまた明日!
あでぃうぉす

2013年8月1日木曜日

2013/8/1 ご報告と決意表明!!

皆さん!!
お元気してましたでしょうか!?
およそ1年ぶりに帰ってきました官僚系男子です!さ
いや、もはや「系」は要りませんね。
何故かって?
そうです!
そうなんです!!
私はついに!!!
来年から官僚になることが決まりました!!!!!!!!!!!
どれもこれも読者の皆さんのおかげです。
この場を借りて、感謝申し上げます。
こうして発表出来ることを目指して1年半頑張ってきました。

書きたいことが山ほどあるのですが、これから毎日少しずつ更新していこうと思います。
どうぞ長~い目でよろしくお願いします。

さて、今日はこれから書いていく予定を書いて終わりたいと思います。

①民間就活について
久しぶりにブログを開いたらPV数にビックリ!!(笑)
更新してた時期より見てくださっている人が多いです。
トラフィックを調べたらどうやら民間就活で興味を抱き、お越しいただいた方が多いようなので、まずは私の民間就活をレビューしていきたいと思います。ご参考になれば幸いです。

②国家公務員総合職試験について
次に本命であった国総について書きます。国総について書かれているブログが少ないと思うので詳しく書いていきたいと思います。

8月中には完結させ、その後書く内容については追々考えていきます。

それでは皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m