阿部さん勝利。
石破さん敗北。。。
萎えました。
めっちゃ萎えました。
地方票が集まった石破さんの方が民意を反映させてるように思えますが・・・国会議員を選んだのは私達ですし・・・う~ん
石破さんが良かったなあ。
腹痛で辞めた人が務まるんですかね。
器じゃないと思うんです。
でもまあ信頼は厚いんだろうな。
はあ。。。。。
さて、切り替えてインターンレポを進めていきましょう!!
第4弾の今回は保険!!
皆さまもこれから受ける方もいらっしゃると思うので、少し詳しく書きたいと思います!
ぜひご参考にしてください。
ぜひご参考にしてください。
①東京海上日動火災保険
<選考フロー>
ES(通過)→1次面接GI(通過)→2次面接PI(通過)→合格
<内容>
1次面接
自己紹介(1分間)
学生時代頑張ったことをまず一言で言って、それをひたすら深堀り
2次面接
コンピテンシー面接
小学生の頃から遡って今までの人生について。
<反省>
振り返ってみれば、1次面接で大学生活を聞き、2次面接で大学入学までの人間性を聞いて一貫してその人の人間性を見ていたなあ。
てかそれしか見ていなかった気がする。
志望動機・知識などは全く聞いてこなかった。
具体的には
「小学生の頃どんな子供だったか?」
「人生の転機は?」
「もっとも悔しかった経験は?」
「家族とどう?」
「親友は何人?」
「親友に電話してあなたの強み・弱み聞いたら何て答える?」
などなど。
何を見てるかって言われると、インターン中にちらっといっていたが
「その場で考える能力」
「会話のキャッチボールが出来る」
ことは最低限必要とのこと。
会話のキャッチボールは聞かれたことに対して分かりやすく答えること。
その中で素の自分をいかに相手に伝えられるか。
普段着なれない華やかなドレスで着飾っても動きにくいですよね?
ボロが出てしまいます。
なのでスウェットで行きましょう!
②日本生命
<選考フロー>
ES(通過)→選考会(面接GI&グループワーク 通過)→合格
面接
自己紹介
学生時代頑張ったこと
最近気になったニュース
自己PR
グループワーク
ケーススタディ
<反省>
ニッセイは一発勝負です。
凄く印象的だったのが、オープニングしょっぱなかなり重いムービーを流されたww
ニッセイって生命保険じゃないですか?
だから
「ニッセイがあったおかげで家族に何かあった時も私はこうして生きられます」
的なストーリーが5本くらい紹介された。
BGMもかなり泣けるやつでさ、半分くらいの女の子がすすり泣くという始末(笑)
シュールだったなーww
その後グループ面接。
いたって普通の面接だった。
そして内定者と話せる時間があって、休憩挟んでグループワーク。
お題は
「戦国時代にスマートフォンでどのような観光業を出来るか」
というかなりユニークなやつ(笑)
面接官が各グループについて、一言もしゃべらずじーっとうちらを見てた(笑)
監視されてる感じでやりづらかったが、グループの仲間にも恵まれて完璧なものができた。
それを最後面接官に発表してフィードバックもらって終了。
何が見られたかというと、最低限必要なのは柔軟性と協調性かな。
柔軟性は意見が対立した時相手の方がベターだったら認める器の大きさと、折衷案を考えられること。
視野の広さはいかに周りを参加させて円滑に議論を進められるか。
そして最後に+αで自分の味。
以上が保険会社です。
ニッセイなんかはインターン終了後参加者だけの合宿があるみたいだし、インターンルートあるんじゃないかな。
マリンもきっとあると思います(笑)
それでは皆さんまた今度!
明日はいよいよコンサルのインターンレポをしたいと思います(^O^)
憎きコンサル!!(笑)←外コン一個も受からなかったからw
ES(通過)→1次面接GI(通過)→2次面接PI(通過)→合格
<内容>
1次面接
自己紹介(1分間)
学生時代頑張ったことをまず一言で言って、それをひたすら深堀り
2次面接
コンピテンシー面接
小学生の頃から遡って今までの人生について。
<反省>
振り返ってみれば、1次面接で大学生活を聞き、2次面接で大学入学までの人間性を聞いて一貫してその人の人間性を見ていたなあ。
てかそれしか見ていなかった気がする。
志望動機・知識などは全く聞いてこなかった。
具体的には
「小学生の頃どんな子供だったか?」
「人生の転機は?」
「もっとも悔しかった経験は?」
「家族とどう?」
「親友は何人?」
「親友に電話してあなたの強み・弱み聞いたら何て答える?」
などなど。
何を見てるかって言われると、インターン中にちらっといっていたが
「その場で考える能力」
「会話のキャッチボールが出来る」
ことは最低限必要とのこと。
会話のキャッチボールは聞かれたことに対して分かりやすく答えること。
その中で素の自分をいかに相手に伝えられるか。
普段着なれない華やかなドレスで着飾っても動きにくいですよね?
ボロが出てしまいます。
なのでスウェットで行きましょう!
②日本生命
<選考フロー>
ES(通過)→選考会(面接GI&グループワーク 通過)→合格
面接
自己紹介
学生時代頑張ったこと
最近気になったニュース
自己PR
グループワーク
ケーススタディ
<反省>
ニッセイは一発勝負です。
凄く印象的だったのが、オープニングしょっぱなかなり重いムービーを流されたww
ニッセイって生命保険じゃないですか?
だから
「ニッセイがあったおかげで家族に何かあった時も私はこうして生きられます」
的なストーリーが5本くらい紹介された。
BGMもかなり泣けるやつでさ、半分くらいの女の子がすすり泣くという始末(笑)
シュールだったなーww
その後グループ面接。
いたって普通の面接だった。
そして内定者と話せる時間があって、休憩挟んでグループワーク。
お題は
「戦国時代にスマートフォンでどのような観光業を出来るか」
というかなりユニークなやつ(笑)
面接官が各グループについて、一言もしゃべらずじーっとうちらを見てた(笑)
監視されてる感じでやりづらかったが、グループの仲間にも恵まれて完璧なものができた。
それを最後面接官に発表してフィードバックもらって終了。
何が見られたかというと、最低限必要なのは柔軟性と協調性かな。
柔軟性は意見が対立した時相手の方がベターだったら認める器の大きさと、折衷案を考えられること。
視野の広さはいかに周りを参加させて円滑に議論を進められるか。
そして最後に+αで自分の味。
以上が保険会社です。
ニッセイなんかはインターン終了後参加者だけの合宿があるみたいだし、インターンルートあるんじゃないかな。
マリンもきっとあると思います(笑)
それでは皆さんまた今度!
明日はいよいよコンサルのインターンレポをしたいと思います(^O^)
憎きコンサル!!(笑)←外コン一個も受からなかったからw
0 件のコメント:
コメントを投稿