2012年8月13日月曜日

7月30~31 8月1日~13日 メガバン退治(サマーインターンレポ)

お久しぶりです!

暑い日が続いていますね(-_-;)

約2週間ぶりの更新となりました。

先週1週間は東京海上のインターンシップに参加していました(^O^)

後程書きますが、もの凄~く濃い1週間となりました。

本当に参加して良かった!!!




さてさて、まずはインターンレポをサクッと書いてしまいたいと思います!

第二弾となった今回はメガバンク!!!

三菱東京UFJ銀行(以下赤)、三井住友銀行(以下緑)、みづほフィナンシャルグループ(以下青)です!!

①赤

<選考フロー>

ES(通過)→GD(通過)→合格

<内容>

資料を渡されて、あなたがカフェの店長ならどんなコンセプトでどの場所に店をオープンさせるか?

という内容

<反省>
GDではいつも司会進行をするのですが、実験でこの時は何の役職にもつかなかった。

議論の方向性を適時確認したり、内容が枝葉に行きすぎてる時は修正したりしていた。

最後発表者を決める時は、周りから推薦されて自分がやったのだが、多分それが大きかったんじ
ゃないかな?(笑)

正直何を見られているのか分からなかった。

②緑

<選考フロー>

ES(通過)→Webテスト(通過)→1次面接GI(通過)→二次面接PI(通過)→合格

<内容>

1次面接

学生時代頑張ってきたこととそれの深堀り

どの業界を担当したいかとその理由

二次面接

学生時代頑張ってきたこととその深堀り

ESについての質問

逆質問

<反省>

1次に関しては特にないかな~。

2次面接の時にある実験をしてみた。

それは

服装自由と書いてある時私服で行って合格するかどうか

結果は何も問題なかった(笑)

一番服装に厳しいと言われてる銀行で大丈夫だったので、インターン面接に関して言えば私服でも大丈夫である。

特に反省点は無く、終わった後に合格を確信。

椅子が緑でオシャレだったってくらいかな(笑)

あと銀行の業務内容について学べたのが大きかった。

③青

<選考フロー>

ES(通過)→GD(通過)→合格

<内容>

ある会社のデータがかなり載ってる資料を渡されて、その会社が別の会社(データ有り)をM&Aしたいと考えており、アドバイスを与えよみたいな感じ

<反省>

青はESでも落ちるらしいので行きたい人はしっかり書くこと。

GDに関しては、ボロッボロだった(笑)

模範解答と真逆だったときは笑ったww

内容の難しさは他の日系と比べたら断トツで難しいと思う。

で、試験官は何を見てるかというと

協調性

だと思う。

いかに周りの意見をまとめてグループとしての結論を出せるか

これだけじゃないかな?

もちろん発言の論理性は必要だけど、知識とかは全く必要ない。

役割は司会進行を行った。

①議論の前にまず先に目的と手段の共有が重要であること

②意見が割れた時は多数決で決め、少数の人たちが考えるネガティブアイデアを比較衡量や判例を用いて潰せば良い。むしろ発表の時に「確かに~という不安がありますが・・・」っていう武器になる

以上の2つが学んだことかな。

ちょっと長くなりましたが、明日はインターンレポを少しお休みして、マリンレポを書きたいと思います!

それではまた!!

0 件のコメント:

コメントを投稿